【フレームワーク基礎】MECE(ミーシー)

MECEとは?

MECE(ミーシー)とはMutually Exclusive, Collectively Exhaustiveの略で、「モレなく、ダブりなく」という意味です。フレームワークを使う上で基礎となる問題整理の「思考の型」です。

分かりやすいように、下記の通り図にしてみました。

具体例

MECEを使って「人類」を「モレなく、ダブりなく」分けてみましょう。

人類には「子供」と「大人」しかいない

これはMECEとなっているでしょうか?

答えは「ノー」です。「子供」と「大人」の定義は曖昧であり、どこまでが子供で、どこからが大人なのか不明確です。よって、子供と大人の「中間」に位置する者も存在することになります。

つまり、「モレなく、ダブりあり」という分け方になっており、MECEとは言えません。

人類には「20歳未満」と「20歳以上」しかいない

こちらはMECEになっています。「20歳未満」も「20歳以上」も明確に定義されています。

よって「モレなく、ダブりなく」となるのです。

有効なシーンは?

問題整理を行う時や、物事を隅々までモレなく確認したい時に有効です。

関連するフレームワーク

  • 5W2H(整備中)
  • KJ法(整備中)
  • バリューチェーン(整備中)
  • マーケットセグメンテーション(整備中)

まとめ

  • MECE(ミーシー)とは「モレなく、ダブりなく」という意味である
  • 問題整理に役立つフレームワークの基礎である