【刻石流水】かけた情けは水に流せ、受けた恩は石(心)に刻め

今回は刻石流水という言葉について、お話しします。

刻石流水とは?

刻石流水とは、「こくせきりゅうすい」と読み、正しくは「懸情流水 受恩刻石(けんじょうりゅうすい、じゅおんこくせき)と言い、ゴーダマ・シッダールダ、つまりブッダが提唱したものと言われています。

その文字の通り「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石(心)に刻め」といった意味があります。

相手に向けた負の感情は返ってくる

あなたも一度は経験があると思いますが、後輩や部下に対して

「育ててやったのに、言う事をきかない」とか、

「ご飯を御馳走してやったのに、恩知らずだ」など、

多少なりともそういった感情を抱いた事があると思います。

しかし、こういった言葉や考え方というのは、

「自分も同じように言われているかもしれない」と、自分自身にも向けられ、

結果的に自分の心が辛くなり、ストレスをためてしまうものです。

精神的に成熟するために

人間というのは、人からかけられた恩はすぐに忘れてしまい、自分がかけた情けはいつまでも経っても覚えているものです。

しかし、こういった考えを続け、改心しないまま生きていると、いずれ身を亡ぼす結果となってしまうので、ご注意ください。

刻石流水という言葉を忘れずに、精神的に成熟できるよう努力していきたいものですね。