
今回は「十五夜」についてお話しするよ!
十五夜をお子さんと一緒に過ごすためのグッズも紹介するよ!
十五夜をお子さんと一緒に過ごすためのグッズも紹介するよ!
十五夜について知ろう
十五夜とは?
「十五夜」は「満月」という意味です。
新月から満月になるまで約15日かかるため、満月の事を十五夜と呼ぶようになりました。
なぜ、すすきとお月見だんごを飾る?
すすきは、収穫が間に合わなかった稲穂の代わりとして神様をお招きするために飾るそうです。
お月見だんごは収穫への感謝と健康を表しているそうで、お供えした後のお月見だんごを食べることで、健康や幸福がもたらされていると考えられています。
十五夜はいつ?
2021年~2025年の十五夜は以下の通りとなっています。
- 【2021年・令和3年】9月21日(火)
- 【2022年・令和4年】9月10日(土)
- 【2023年・令和5年】9月29日(金)
- 【2024年・令和6年】9月17日(火)
- 【2025年・令和7年】10月6日(月)
子供との時間を楽しみたい方に

この記事を見ている方の中に、「お子さんとお月見だんごを作りたい!」って方もいると思います。
でも忙しい方は、準備にそんなに時間をかけられないですよね?
でもこの「おだんごキット」を使えば、準備に時間をかけることなく子供と楽しい時間を過ごせますよ!
10分でおだんごを作れるので準備に時間をかける必要がないんです!
つまり、お子さんとの時間を簡単に楽しめるってことです。
評価は高いですし、国産米を使用していて安心!
こねる・丸める・ゆでるの3ステップ10でお子さんと一緒に調理可能で食育にも適したものとなっています。
十五夜が近づくにつれて在庫切れなる可能性があるので、お子さんとお月見だんごを作ろうと思っている方はお早めに!