【夏目漱石】偉人からヒントを得る

ヒカリ
今回は「夏目漱石」からヒントを得るよ!

夏目漱石の概要

「吾輩は猫である」の小説でも有名な夏目漱石。本名は「夏目金之助」と言い、非常に優秀な学生だったそうです。友人にも恵まれ、「夏目漱石」という名前も友人の正岡子規からもらったものとのこと。

学校を卒業した後は、愛媛県の中学校で英語を教える先生をしており、「“I love you”という英語は“月が綺麗ですね”くらいに訳すのが日本人の感覚には丁度いい」と言ったという逸話はこの時のものです。

このあと、夏目漱石は英語の先生から小説家に転職しており、今でも知らない人はいないほど有名になりました。

夏目漱石からヒントを得る

英語の先生だった漱石は、国から「日本人を代表してイギリスのロンドンに行って、英語についてもっと学んで来てもらえないだろうか」と提案されます。長い船旅の末にロンドンに到着した漱石は、育ってきた環境と全く違う世界で暮らすことによって不安でいっぱいとなり、心の病気になってしまいました。こうして漱石は日本に連れ戻され、英語を研究するために国からもらっていた援助金も無駄になってしまいました。

しかし、そのあと漱石は友人から心の病気を治すリハビリとして、小説を書くことを勧められました。これが転機となり、漱石は「吾輩は猫である」を筆頭に次々と名作を生み出しました。

漱石は物事をよく考える人物であり、そのために心の病気になりやすい人でした。しかし、ただ考えるだけではなく、それを「表現する」努力も続けてきました。その結果、小説家として評価されたのでしょう。

世の中では、ただ「考える」だけでは「机上の空論」となってしまい、なんの役にも立ちません。「形」や「表現」、また「行動」を起こす事によって、はじめて誰かの役に立って価値が生まれるのです。

「考える」だけなら誰でもできることであり、それを「表現する」ことが大切ということです。

まとめ

  • 本名は「夏目金之助」
  • 英語教師から小説家に転職している
  • 心の病気になりやすい人物であった
  • 「考える」だけでなく「表現する」ことが大切