CATEGORY

法則

  • 2022年12月8日

【刻石流水】かけた情けは水に流せ、受けた恩は石(心)に刻め

今回は刻石流水という言葉について、お話しします。 刻石流水とは? 刻石流水とは、「こくせきりゅうすい」と読み、正しくは「懸情流水 受恩刻石(けんじょうりゅうすい、じゅおんこくせき)と言い、ゴーダマ・シッダールダ、つまりブッダが提唱したものと言われてい […]

  • 2022年12月8日

【割れ窓理論】一枚の割れた窓が重大な犯罪につながる!?

今回は割れ窓理論についてお話しします。この理論は、有名なので知っている方も多いと思います。 割れ窓理論とは? 割れ窓理論とは、環境犯罪学の学問で、小さな一つの不良を放置することで、やがて大きな不良につながっていくといった説を唱えたものです。 一枚の割 […]

  • 2022年6月8日
  • 2022年6月8日

イノベーションは誰でも起こせる!形成する三つの要素を解説!

今回はイノベーションの法則について、お話しします。 イノベーションを起こせとか、会社から言われた経験ありますよね。 そうは言われてもイノベーションとは一体なんだ?どうやって起こせば良いんだ?と悩んだことがある方は少なくないと思います。 そこで今回は、 […]

  • 2022年3月16日
  • 2022年3月16日

勝率60%で動け!100%の選択はなく、何よりもスピードが大事

ナメリーヌ 締め切り当日に上司に書類を提出したら、ダメ出しをもらって結局納期通りに書類を受け取ってもらえませんでした!! ヒカリ えっ逆に締め切りまでに一度も上司に見せていないの? ナメリーヌ えっ・・・逆に見せるものなんですか? 上司に指示された期 […]

  • 2021年9月14日
  • 2021年9月14日

ラーニングピラミッドとは!?学習定着率90%の手法を紹介!!

ヒカリ あなたは勉強するとき、どんな学習方法を行なっていますか?今回は効率的な学習方法とは何か、「ラーニングピラミッド」を使って説明するよ! ラーニングピラミッドとは 「ラーニングピラミッド」とは学習定着率をピラミッド状に7つの項目に分けた図表です。 […]

  • 2021年8月29日
  • 2021年8月29日

【返報性の原理】相手に対する気持ちは返ってくる!テクニックも紹介

ヒカリ ナメリーヌ、このチョコレートあげるね! ナメリーヌ ヒカリ先輩!ありがとうございます〜 ナメリーヌ (なんて良い人(ネコ)なんだ・・・)(この人(ネコ)に一生ついていこう!) こういった現象を「返報性の原理」と言います。あなたも一度は経験ある […]

  • 2021年7月26日
  • 2021年7月26日

【リーダーに必須】承認力とは何か?極めると神になる

時代と共に求められることが変わるリーダーシップ。現代のリーダーシップにはメンバーからの「信頼」は必要不可欠です。 そんな信頼を根こそぎ得られるコミュニケーションスキル、それが「承認力」です。 今回はこの「承認力」をテーマにお話ししていきます。 承認と […]

  • 2021年6月5日

【パーキンソンの法則】業務のムダをなくして効率化する方法

こんにちは!ヒカリです!突然ですが、業務の中でムダだと感じるものってありませんか?使い道のないデータを作らされたり、5分で終わるような打ち合わせに1時間もかけていたり・・・。 それはズバリ「パーキンソンの法則」によって、無意識に不効率な仕事をしてしま […]