AUTHOR

ヒカリ

  • 2022年9月27日

【1,980円】消費者心理に訴求する、端数価格のトリック!

端数価格とは? 端数価格とは、「2,000円」や「2.00USD」といったようなキリの良い数字から少し下げた「1,980円」や「1.99USD」といったような価格の事を指し、その名の通り価格が端数設定となっているものです。 消費者の購買意欲を高めるこ […]

  • 2022年9月26日

【スノッブ効果】私たちは他人の行動に影響される

みんなと同じはイヤ、でも仲間はずれもイヤ あなたは次のように感じたことはありませんか? みんな持っているから自分も欲しい みんなと同じ物は持ちたくない これらの事は、一見矛盾しているようですが、ある一つの事に基づいて心理が働いています。 それは、「他 […]

  • 2022年9月11日

人は合理的でなく、直感で意思決定をしている。

あなたは、普段の生活において、どのように物事を決めていますか? 野菜一つ買うにも、合理的に判断していますか? それともなんとなく選んでいますか? 「そんなこと考えた事もない!」という方も多いでしょう。 実は、日常の判断において、人はそのほとんどを直感 […]

  • 2022年8月24日

【超効果的】やる気を引き出す、正しい部下の褒め方

部下のやる気を引き出すには「褒め方」が大事 少し前の時代は会社は完全な縦社会であり、部下を叱責するといった光景は当たり前でした。 しかし、今やどこも人材不足の時代であり、ハラスメントが問題視されるようになってから「部下を褒めてやる気にさせる」といった […]

  • 2022年8月21日

部下に「わかったか?」と聞くのは無駄。

上司「今度からはこうしてね」 上司「わかったか?」 部下「はい・・・。わかりました。」 あなたも部下に対してこんな指導を行っていませんか? そしてこの後、 「きちんと説明したのに全然出来ていない・・・」 と言う事態に発展するのです・・・。 これは部下 […]

  • 2022年8月7日
  • 2022年8月7日

「これ、いらない資料じゃね?」と思ったら、作るのをやめる

サラリーマンにとって多くを占める業務、それは「資料づくり」です。 この「資料づくり」の中には、各部員の報告書をまとるような仕事もあれば、上司を説得させるための企画書だったり、会議で説明するためのパワーポイントだったり、データーベースへの蓄積だったり、 […]

  • 2022年7月31日
  • 2022年7月31日

相手との距離を縮めるには?類似性の法則で信頼性は高まる

「類は友を呼ぶ」 この言葉を聞いたことのある人は多いのではないでしょうか。 この言葉の通り、人は自分と共通点が多い人に同調する、すなわち親近感を持ちます。 こういった心理現象を「類似性の法則」と呼びます。 今回はこの「類似性の法則」が、なぜ作用するの […]

  • 2022年7月25日
  • 2022年7月25日

ダブルバインドへの対処法|結論、心理学を学ぼう

先輩から、「仕事のことなら何でも聞いて」って言われたのに本当に聞いたら、「少しは自分で考えろ!」と注意された・・・意味がわからない。 あなたは、こういった経験はありませんか? これは、「ダブルバインド(二重拘束)」といった現象による物です。 今回はそ […]

  • 2022年7月24日
  • 2022年7月24日

【2022年最新】スタグフレーションをわかりやすく説明します

昨今、話題のスタグフレーションとは何かを知りたいあなたは最後まで見てください! 様々なサイトに情報は載っているけど、難しくてよくわからない! そんなあなたのために、今回はスタグフレーションについて、わかりやすく説明したいと思います。 そもそも経済現象 […]